ペライチやWixでは足りない?バイブコーディングしたHTML・javascriptをそのまま貼れるツール5選(ゴーハイレベル)

AIエージェントによってWebサイト制作のハードルが大きく下がっています。特に近年注目されているのが、「ViveCoding(バイブコーディング)」という開発スタイル。これは、ChatGPTやGemini、ClaudeなどのAIエージェントに自然言語で指示を与えることで、HTML・CSSなどのコードを即座に生成し、それを元にサイトを構築していく手法です。

ただし、ここで多くのユーザーが壁にぶつかります。

「AIエージェントが出力してくれたHTMLコード、どこに貼り付ければ実際に動くの?」

今回は、この課題を解決するために、日本語環境で利用できる「生HTML貼り付け可能なWebサイト作成ツール」をご紹介し、さらにAIエージェント×HTMLの活用に最適な運用先としてGoHighLevel(ゴーハイレベル)をご提案します。


目次

🧠 バイブコーディングとは?AIエージェントによる開発の新しいカタチ

バイブコーディングとは、AIとの対話によって、サイトやアプリの設計・コード生成・構築を高速で進めていく手法です。

たとえば:

cssコピーする編集する「美容院の予約ランディングページをHTMLとTailwind CSSで作ってください」

とAIに指示すれば、即座にコーディングされたページが出力されます。

しかし、AIエージェントがHTMLを生成してくれるのはあくまで「素材」。それを実際に動くWebページとして公開・運用するには、“受け皿”となるプラットフォームが必要になります。


🧰 日本で使えるHTML貼り付け可能なWebサイト作成ツール

以下に、日本国内で広く使われているWebサイト作成ツールの中で、HTMLの編集・埋め込みに対応しているものを比較表にまとめました。

ツール名HTML編集自由度特徴
ペライチ△(一部ブロックのみ)手軽に使えるが、ページ全体のHTML構築には不向き。外部ウィジェットの埋め込みには対応。
ホームページ・ビルダー◯(クラシックモード)HTML/CSSを直接編集できる。自由度は高いがやや古め。
ジンドゥー(Jimdo)△(クリエイタープラン)HTML編集可能だが、自由度はやや限定的。
Wix◯(Veloを使用)コード編集に対応。JavaScript・API統合も可能だが、慣れが必要。
STUDIOデザインの自由度は高いが、完全なHTML編集ではなく、ブロック単位でのカスタマイズが中心。

このように、部分的なHTML埋め込みに対応しているツールはあっても、「ページ全体をAI生成HTMLで構築し、即運用できる環境」は非常に限られています。


❌ MA(マーケティングオートメーション)ツールの限界

さらに、マーケティングオートメーション(MA)ツールである「UTAGE」や「SATORI」などについても見てみましょう。

ツールHTML貼り付け対応備考
UTAGE✕(テンプレートベース)LP構築やLINE連携に強みはあるが、HTML自由貼付けには非対応。
SATORIフォームやLP作成機能はあるが、あくまでテンプレート利用が中心。
HubSpot(日本語対応可)◯(上級者向け)HTML編集は可能だが、MAとしての機能が中心で高コスト。

つまり、AIが生成したHTMLを「貼ってすぐ使える」MAツールはほとんど存在しないのが現状です。


✅ GoHighLevelとは?──AI×HTML活用に最適なオールインワンプラットフォーム

ここで登場するのが GoHighLevel(ゴーハイレベル) です。

GoHighLevelは、米国発の統合マーケティングプラットフォームで、以下のような機能をすべて内包しています:

  • Webサイト/LPの作成(Page Builder)
  • カレンダー予約
  • フォーム/アンケート作成
  • SMS・メール通知
  • CRM(顧客管理)
  • Googleビジネスプロフィール連携
  • SNS投稿スケジューラー(Instagram・Facebook)

🔥 ゴーハイレベルがバイブコーディングと抜群に相性が良い理由

1. ページビルダーが生HTMLを即貼り付け可能

GoHighLevelのページビルダーは、カスタムHTMLブロックを使って、AIが出力したHTMLコードをそのままページ全体に貼り付けて運用することが可能です。

しかも、リアルタイムでプレビュー表示されるため、貼って確認→修正→即公開という流れが非常にスムーズ。

以下のように、サイト製作のページビルダーの機能から、通常の白紙からのページ制作の流れで、例えば「HOME」という枠を作成します。

次に、上の図のように、javascript/HTMLをCustom Code エディターで貼り付けることができます。

2. GHLの豊富なマーケティングオートメーション機能と自由に組み合わせ可能

  • 貼り付けたHTMLの途中に、GoHighLevelの予約フォームやCTAボタン、カウントダウンなどをURLリンクで追加可能
  • バイブコーディングで作成した静的なホームページを動的な行動誘発する装置の構成が簡単にできます

3. SNS・通知・Googleマップなど周辺ツールとの統合性が高い

  • メール連携、Facebook・Instagram自動投稿などが標準で使える
  • Googleマップのレビュー自動返信や管理も統合でき、ローカルSEOにも強い

📊 他ツールとの違い:比較表で見る決定的な差

ツール名生HTML貼付けマーケ機能統合LINE/SNS連携プレビュー可
ペライチ
Jimdo
Wix◯(Velo)
STUDIO
GoHighLevel

🏁 まとめ:バイブコーディングしたHTMLを“活かす”ならGoHighLevel一択

AIで誰でもHTMLを生成できる時代になりました。問題は、それをすぐに公開し、運用し、集客や売上に繋げる仕組みがあるかどうかです。

GoHighLevelは、

  • HTMLを貼ってそのまま使える
  • マーケティングの仕組みも一緒に作れる
  • SNS、LINE、Googleマップまで統合できる

という点で、バイブコーディングで手軽に綺麗に作ったホームページに

仏に魂を吹き込むのが、ゴーハイレベルです。


今後、バイブコーディングやAIエージェントでWeb制作を行う方や、AIを活用した業務自動化に興味のある方にとって、GoHighLevelは必ずチェックすべきツールです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

(株)トレジャーハンティング、アイ・シー・エス通商(株)、(株)ヒミコ代表取締役。15年以上、自社のネット集客を手掛けてきた実績をもとに、ネット集客コンサルティングを行ってきた。現在、GoHighLevelを使ったGoogleマップレビュー代行を中心に活動している。

コメント

コメントする

目次